「雨漏り」と聞くと、多くの人は天井から水滴が落ちるイメージを持っているかもしれません。
しかし、実際には目に見えない箇所から静かに家を蝕むのが雨漏りの本当の怖さです。

雨水の侵入が引き起こす外壁の崩壊
☔ ひび割れから侵入した雨水が内部に広がる
☔ 木材が腐食し、家の耐久性を低下させる
☔ 長期間放置すると、壁が崩れ落ちることも…
実際に今回の施工現場では、外壁の一部が崩れ、下地の木材まで交換せざるを得ない状態でした。では、どうすればこのような被害を防げるのでしょうか?
🛠️ 実際の施工事例—雨水の侵入で外壁が崩壊!

外壁の一部が崩落
漏水の状況も見受けられます
せっかくのご立派なお宅なのに。
現在施工中!
完了後をお楽しみに。

コンパネを外してみると下地の木材にも影響が・・・
現在施工復旧中
完了後をお楽しみに。
施工完了後の様子は後程、報告いたします。
雨漏りを未然に防ぐためのポイント
💡 小さなひび割れも見逃さない
「見た目は大丈夫そう」と思っても、内部ではすでに劣化が進行している可能性があります。
💡 屋根・外壁の定期点検を習慣化する
最低でも年1回、外壁や屋根のチェックを行うことで、初期段階での補修が可能になります。
💡 「カビ臭」「壁紙の浮き」などの変化に気をつける
室内の異変も、雨漏りのサインであることがあります。早めの対応が鍵!
早めの対策で家を守ろう!
「まだ大丈夫」と思っている間に、雨水は確実に建物を蝕んでいきます。
特に これからの梅雨入りを控え また昨今のゲリラ豪雨等、環境状況が変わってます。
気になる症状が少しでもある場合は、早めに無料点検を活用し、専門家に相談しましょう!
誠実で面倒見のいい会社 株式会社三原防水ドット工務防水ドット工務へのお問い合わせは こちらから