株式会社三原防水ドット工務

相談・お見積り無料

よくあるご質問 -防水工事編-

防水の改修方法には、どのようなものがありますか?


防水の改修方法・種類には、

 ・現在の防水層を撤去して防水をやりかえる方法(撤去方式)

 ・現在の防水層を撤去せずにその上から防水する方法(かぶせ方式)

のふたつがあります。それぞれにメリットとデメリットがありますが、「かぶせ方式」が現在の主流となっています。さらに、かぶせ方式の中にも、使用する防水材によって、2つに分かれます。1つは塗布(塗る防水)する材料と1つは貼る(シート系)防水です。次のように大きく3つに分類されます。他にはガラス繊維を樹脂で固めるFRP防水、材料の膨潤を利用したベントナイト系、また背水圧防水など用途に合わせて多岐にわたります。外壁にはコーキングという窓の廻りや目地にゴム状の防水が施工されています。

 

<アスファルトの系の防水>

数枚のルーフィングやアスファルト系シートで重ね合わせ、防水層を形成する工法です。

 

<シート系の防水>

加硫ゴムや塩化ビニールのシートを接着剤や固定金具を用いて下地に固定し、防水層を形成する工法です。住宅メーカー様の建物は主に塩化ビニールシートの機械固定工法で出来ています。

 

<ウレタン防水>

主として主剤・硬化剤からなる2成分を混合して反応させ、下地に塗布して所定の厚さの防水層を形成する工法です。


屋上防水の耐用年数はどれくらいですか?


防水工法によって耐用年数は異なりますが、一般的に15年前後で改修を行うことが多いです。


防水施工後のメンテナンスは?


改修工事の場合、露出防水工法を採用することが多く、露出防水は目視で不具合を確認できますが、万が一、不具合を発見しましたら、すぐに連絡して下さい。アフターメンテナンスを行います(防水保証期間及び保証範囲内)。

屋上の清掃によってもドレン管(排水口)をつまらせる事なく、防水劣化の予防や漏水を未然に防ぐ事が出来ます。定期的に(年に1~2回)行う事をおすすめします。また、トップコートを5年~10年で塗り替える事も防水層の寿命を延ばすことが可能です 。


最近、雨漏りするようになった。


大至急、三原防水ドット工務へご連絡下さい。その際、下記内容をご確認頂き、お伝え頂きたいと思います

 

 ■「いつ」雨漏りがするのか

 ■「どのようなとき」に雨漏りがするのか

 ■「どこから」雨漏りがするのか

 

例えば「常に2階洋室の窓側の天井から漏っている」「雨が降ると必ず漏る」「強い雨の時だけ漏る」「雨が降っていて、風が強い時だけ漏る」これだけでも、ある程度漏水原因を特定できます。


防水のメンテナンスっていつ頃すればいいの?


基本的にお客様の目から見て「何か最近トップコートの色が薄く(白く)なってきたな」と感じ始めたら考えた方が良いです。防水の種類によってメンテナンスの周期は異なりますし、使用条件等でも変わってきますので、あくまで一般的な参考例を記載しておきます。

 

 ・FRP防水:7~8年周期でトップコート塗り替えを推奨。
 ・ウレタン防水5年周期でトップコート塗り替えを推奨、もしくは再度防水 フッ素系のトップコートでは10年メンテナンスフリーとなっております。

 ・シート防水加硫ゴムシート防水は5年周期でトップコート塗り替えを推奨。塩化ビニールシート防水はトップコートは塗りません。

 ・アスファルト防水5年周期でトップコート塗り替えを推奨。(露出工法の場合)